—-創刊号— 2022年元旦発行 <川崎市総合計画第3期総合計画素案パブコメについて> <小児医療費助成制度の中学生までの拡充で湯河原町が来年度から実施> |
—-第 2 号—- 2022年1月11日発行 <福田市長の脱炭素政策を検証する!> <湯河原でも中学生まで小児医療無料化実現。> |
—-第 3 号—- 2022年1月18日発行 <PCR 無料検査が実現!しかしキットが足りない!> <「西加瀬プロジェクト」中止や変更を求めるパブコメ 117 通!> |
—-1 月 25 日・第 4 号— <リニア新幹線問題は正念場> <羽田新経路の固定化回避」検討会の欺瞞> |
—-2 月 1 日・第 5 号—- <少人数学級請願不採択・理由は財源?> <濃厚接触者・自主療養者への補償に大穴> |
—-第 6 号 ・ 2022 年 2 月 8 日 —- <速 報 ! 川 崎 市 が 総 合 計 画 の パ ブ コ メ 結 果 を 発 表> <『 コ ロ ナ か な ? と 思 っ た ら ・ ・ ・ 』 発 熱 体 験 記> |
—-2 月 15 日・第 7 号—- <川崎市議会始まる。 市民の要求に応える市政を求めて議会前昼休み集会> |
—-2 月 22 日・第 8 号—- <「鷺沼駅前再開発」の問題点とは。> <神奈川県の保健師の数は全国最悪!> |
—-3 月 1 日・第 9 号—- <保育所入所保留児童が、2000 人を超える> <ロシアはウクライナへの武力行使をやめよ> |
—-3 月 8 日・第 10 号—- <元住吉駅前でウクライナ侵 略抗議> <登戸駅前に 35 階建てタワマンの建設計画が急浮上!> |
—-第 11 号—- 2022年3月15日発行 300億円もの税金を使って「多摩川スカイブリッジ」開通 学校のブラック職場を更に改悪する「市教委の新方針」 |
—-第 12 号—- 2022年3月22日発行 2022年度川崎市予算決まる 2019年多摩川水害訴訟、3回目の審理終える |
—-第 13 号—- 2022年3月29日発行 川崎市議会がロシアによるウクライナ侵略に講義 子育て世帯の市外への転出が止まらない |
—-第 14 号—- 2022年4月5日発行 トンネル事故半年で4件、それでも急ぐリニア工事 町の建設業者支援と育成は、川崎市を守ること |
—-第 15 号—- 2022年4月12日発行 もうけるための公園は、市民のためになるのか 市民が頼れる図書館にするには |
—-第 16 号—- 2022年4月19日発行 市民が頼れる図書館にするには ~川崎市の図書館の、いまと明日を考える~ 台風19号水害資料・水門操作の誤りは明らか |
—-第 17 号—- 2022年4月26日発行 市議会自民党が、市民意見の尊重を福田市長に要望! |
—-第 18 号—- 2022年5月3日発行 住民本位のワンルームマンション規制を! |
—-第 19 号—- 2022年5月10日発行 東生田で「学生0円スーパー」開催8回 <民主青年同盟による学生食料支援> |
—-第 20 号—- 2022年5月17日発行 川崎第93回メーデー、三カ所で市民にアピール |
—-第 21 号—- 2022年5月24日発行 「保育園入所待機児ゼロ」の真実 |
—-第 22 号—- 2022年5月31日発行 第27回公害・環境・まちづくりフェスタ 華やかに開催 |
—-第 23 号—- 2022年6月7日発行 川崎の中学校の校則 おかしくない? 町ぐるみの反対運動で要求実現を!(新飛行ルート) |
—-第 24 号—- 2022年6月14日発行 市民館・図書館の指定管理方式を提案、市民意見募集中 住宅街の環境を壊す巨大物流センタ―はいらない、市民の声を聞け! |
—-第 25 号—- 2022年6月21日発行 髪型校則、可・不可を強要意味不明!(校則アンケートより) 「西加瀬プロジェクト」説明会開催~住民理解得られず |
—-第 26 号—- 2022年6月28日発行 住民軽視!登戸駅東南エリア再開発の配信による住民説明会 |
—-第 27 号—- 2022年7月5日発行 川崎でも校則を変える動きが始まった! 西加瀬道路交通騒音。元々環境基準を上回っているからOK?!ムリ! |
—-第 28 号—- 2022年7月12日発行 市民館・図書館に指定管理者制度を導入反対署名開始! |
—-第 29 号—- 2022年7月19日発行 ひとり親家庭への川崎市の支援を急げ |
—-第 30 号—- 2022年7月26日発行 学校の先生が足りない! 市主催の「平和を語る市民のつどい」は市民の宝 |
—-8月2日・第31号—- |
—-8月9日・第32号—- ●川崎競輪場従事者の約4割が失職! |
—-8月16日・第33号—- ●横浜市、中学3年まで医療費完全無償化へ(23年度内から) |
—-8月23日・第34号—- ●来年10月から始まる「インボイス」制度とは |
—-8月30日・第35号—- ●子育て安心の川崎をつくる2つの署名がスタート |
—-9月6日・第36号—- ●チェンジ川崎をめざし、市民大運動スタート集会開催 |
—-9月13日・第37号—- ●市民要求は実現する!? 今日からの市議会代表質問に注目! |
—-9月20日・第38号—- ●小児医療費助成制度は完全拡充を! |
—-9月27日・第39号—- ●川崎でも校則を変える動きが始まった!Ⅱ |
—-10月4日・第40号—- ●非正規労働者の使い捨てを認める不当判決 |
—-10月11日・第41号—- ●川崎市、国葬で半旗掲揚は実施せずも市長は公費で出席 ■先生が足りない |
—-10月18日・第42号—- ●台風19号水害から3年~多摩川水害対策はだいじょうぶか~ ■「声を上げれば市政は変わる」可能性が見えた第3回川崎市議会 |
—-10月25日・第43号—- ●川崎市がめざす「特別市」とは。二重行政の弊害解消? ◆西加瀬プロジェクト市民意見への見解書縦覧開始! |
—-11月1日・第44号—- ●登戸駅前市街地再開発事業予定地周辺でいま ◆神奈川生存権裁判の原告からのレポート ■税金は市民のために!~2022年度川崎市決算を読む~ |
—-11月8日・第45号—- ●川崎労連第33回定期大会 <2年ぶり完全リアルで55名が参加> ◆山際氏は議員辞職を・川崎市は統一協会と関係を断て |
—-11月15日・第46号—- ●市民の宝・等々力緑地はどうなる~再編整備に大企業が進出~ ◆休日の公園で、子育て世代と対話し、署名を訴える |
—-11月22日・第47号—- ●市民のいのちと暮らしを守る重要なできごとが次々と明らかになった1週間 ◆旧統一協会と地方政治を問うアンケート調査の実現まで(上) |
—-11月29日・第48号—- ●旧統一協会と、地方政治を問うアンケート調査活動の報告(下) ◆子ども医療費は中学卒業まで一部負担金をなくし、完全無料に! |
—-12月6日・第49号—- ●業者と川崎市に、住民の必死の訴えは届くのか? 西加瀬プロジェクトに係る公聴会を傍聴参加メモ ◆川崎市議会定例会で市民要求の実現は? |
—-12月13日・第50号—- ●大幅水道料金の値上げは許さない! ◆川崎市の「ぜん息患医療費助成制度」廃止に反対します |