◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年4月1日第170号-
●難聴問題入門講座「はじめての補聴器」セミナーの報告 ◆「学校給食の無償化を求める川崎市民の会」が無償化を求める声明を発表
|
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年3月25日第169号-●福田市政の「市営住宅建設計画ゼロ」は、大問題! ◆川崎民主市政をつくる会・幹事会が、川崎市長選の方針を討議 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年3月18日第168号-●南武線のワンマン運転化の中止を求める川崎市民連絡会議が始動 ◆給食無償化を求める陳情は「継続審議」に |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年3月11日第167号-●台風19号多摩川水害川崎訴訟裁判3月4日口頭弁論報告 ◆昭島市の巨大物流センター建設計画反対の市民運動から学ぶ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年3月4日第166号-●羽田増便による低空飛行ルートに反対する川崎区民の会の最新ニュースから ◆多摩川危険箇所の早期改善を求める請願署名がスタート |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年2月25日第165号-●混雑率146%、踏切71か所の南武線をワンマン運転にしていいの!?~市民4団体が国交省に緊急要請~ ◆大型店イトーヨーカドーの撤退 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年2月18日第164号-●川崎市議会開会~市民要求実現アクションを開催 ~ ◆公園や緑地を「もうけの場」にしていいのですか |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年2月11日第163号-●上下水道料金の値上げは、やめてください! ◆川崎市の「水素に取り組む川崎臨海部!」に疑問 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年2月4日第162号-● 社保協が「川崎市との懇談会」を開催 ◆多摩川水害訴訟 14回口頭弁論 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年1月28日第161号-●―情報公開制度、さらに前進を目指して― ◆あなたは、福田市政の12年をどう評価する? |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆メルマガ第160号●国と自動車メーカーに「ぜん息患者医療費助成制度」を創設させよう! ◆学校改革のキーワードは「自由の拡大」~映画「夢見る校長先生」を観て~ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年1月14日第159号-●年金制度の抜本的な改善を求める ◆「もうける公園」を見てきました! |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2025年1月7日第158号-●台風19号水害から6年目、結審に向けて ◆川崎市でも、補聴器助成制度の創設をめざす |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年12月31日第157号-◆巨大物流倉庫は要らない!緑の憩いの場と市民ミュージアムを造ろう! ▼川崎市は、市民の財産の公共施設の民間委託をやめて下さい! |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年12月24日第156号-●川崎市の水素戦略に自民党が疑問を提出 ◆川崎市のPFI方式の見直しを |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年12月17日第155号-●川崎市社保協が第31回定期総会を開催 ◆学校給食の無償化を求め、2万筆超える署名を提出 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年12月10日第154号-●リニア新幹線の大深度トンネル工事の中止を ◆自衛隊への青年の名簿提供はやめよ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年12月3日第153号-●市長選の直後に水道料金の値上げが提案される!? ◆福田市長は第4回川崎市議会の所信で何を語ったか |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年11月26日第152号-●これからの市民館、図書館について、語り合いませんか? ◆川崎市政の大問題が、新たに2つも明らかに |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年11月19日第151号-●宮前区の街づくりの大問題 ◆子どもの未来をひらく川崎集会へのおさそい |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆メルマガ第150号●福田市政の3期12年間~わたしたちのまち川崎で今こんなことがおきています |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年10月29日第148号-◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年11月5日第149号-●リニア大深度トンネル工事の本格掘進を止めよう ■学校給食の無償化を求める2万筆署名成功へラストスパート■情報公開裁判(音声データ開示請求拒否処分取消請求)判決報告(2) |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年10月22日第147号-●情報公開裁判・勝訴判決の報告会(1) ■杉並区長選挙・岸本聡子勝利の「記録」から学 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年10月15日第146号-●台風19号多摩川水害から5年がたちました ■教職員の欠員と未配置をなくす請願が不採択に! |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年10月8日第145号-●等々力緑地壊しのモンスター「自由提案施設」とは? ■教職員未配置が160人を超えた!~あと半年、学校は耐えられるか~ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年10月1日第144号-●いよいよ学校給食費は値上げですか? ■公園の木はなぜきられるのか ~等々力緑地再編整備を考えるつどい報告~ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年9月24日第143号-●訪問介護費の引き下げ撤回と介護報酬の引き上げの再改定を国に求めていきましょう ■学校現場でのハララスメントの克服は進んだのか? |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年9月17日第142号-●危険なJR橋梁下の堤防の抜本的対策を ■子ども医療費-住んでいるところで、医療費の窓口負担に差があるなんておかしくない? |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年9月10日第141号-●川崎市議会の決算審議に注目 ■台風19号多摩川水害川崎訴訟、第12回口頭弁論の報告 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆メルマガ第140号●8/25中学校教科書採択会議を傍聴して ■三菱ふそう跡地に、市民ミュージアムと緑豊かな憩いの場を求める陳情、不採択に |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年8月27日第139号-●学校プール水流出事故への損害賠償撤回の請願が不採択に ■三菱ふそう跡地に市民ミュージアムと緑豊かな憩いの場を求める陳情の審議は29日 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年8月20日第138号-●福田市政の大問題マップづくりを開始 ■巨大物流倉庫はやっぱりノー! |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年8月13日第137号-●補聴器助成を実現する会を結成! ■中原区の等々力緑地を守ろう! |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年8月6日第136号-●情報公開裁判に負けた市教委は何を学んだのか? ■危険なJR東海道線鉄橋下の多摩川堤防に堰板の設置が実現 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年7月30日第135号-●梶ヶ谷、東百合ヶ丘からの大深度トンネル工事を止めさせよう! ■小学校プール水流出の損害賠償請求の撤回を求める請願の審議が行われます |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年7月23日第134号-●先生たちを分断する「新たな職」の危険 ■学校給食のあり方を大きく揺さぶる食材値上げ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年7月16日第133号-●加齢性難聴入門講座終わる―聞こえの問題 その原因を知り運動の方向を学んだ3日間 ■台風19号多摩川水害川崎訴訟が新たな段階に |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年7月9日第132号-●第2回川崎市議会定例会終わる ■学校給食の無償化を求める宮前区の会がスタート |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年7月2日第131号-●大和ハウス東京本社前宣伝行動の報告 ■学校給食の無償化署名スタート!初日、61名参加で382筆集まる |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆メルマガ第130号● 学校給食の無償化を求める川崎市民の会、スタート! ■市議会でガザ停戦を求める決議が採択 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年6月18日第129号-● 川崎市のまちづくりはこれでいいのか ■「川崎のよりよい保育と子育てを考える会」が発足 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年6月11日第128号-●声をあげて市政を変えよう!~5.31市民要求実現アクション~ ■住まいは人権、誰でも安心して住み続けられる住居を! |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年6月4日第127号-●羽田新飛行ルートの中止を求めた2つの陳情が審議されました。 ■川崎市、市議会会派による能登への支援活動の最新情報 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年5月28日第126号●「高齢者向け優良賃貸住宅」は、高齢者の住まいを守る ■多摩区で第15回「学生0円スーパー」開催 いまだ改善されない学生の苦 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年5月21日第125号-●学校別の先生未配置の状況が明らかに ■加齢性難聴問題入門講座第1回の報告 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年5月14日第124号-●川崎民主市政をつくる多摩区の会の「川崎市政学習会」報告 ■川崎でも学校給食費の無償化実現をもとめて相談会を開 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年5月7日第123号-●市政100周年とブルーインパルス飛行(その2) ■情報公開訴訟 川崎市教委が上告断念~東京高裁の判決が確定しました~ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年4月30日第122号-●情報公開訴訟、東京高裁でも教育委員会に完全勝訴 ■多摩川水害訴訟、住民側の歴史的勝訴まで、あと一歩 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年4月23日第121号-●歴史を引き継ぎ、明日へと発展する「新たな市民ミュージアム」を ■川崎市の人口、155万人を突破 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆メルマガ第120号●公害健康保健センターの廃止は許さない! ■まちづくりの基準を決めているのはだれ? |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年4月9日第119号-●新たな100年へ~希望のまち・川崎を、市民の力で作ろう!~ ■川崎市内の小学校プール水流出事故の損害賠償請求の撤回を |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年4月2日第118号-●リニア開業は2034年以降に延期~それでも、川崎市は堀込部埋立事業を続けるのか? ■川崎市が市民要求拒否に使う言葉「公平性」を問う |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年3月26日第117号-●川崎市市政100周年とブルーインパルス飛行 ■川崎市のワンルームマンション建設の規制はどうなっている? |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年3月19日第116号-●「西加瀬に市民ミュージアムを!」と熱気あふれる集会 ■川崎の演劇が燃えている |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年3月12日第115号-●情報公開をすすめるための東京高裁での裁判の報告 ■小児医療費助成制度の拡充をめざして |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年3月5日・第114号-●史上最悪!教員未配置147人 ■コンビナート上空の飛行機事故は、川崎区全域に被害が及ぶ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年2月27日・第113号-●情報公開を求める東京高裁での裁判が始まります ■「高齢者外出支援乗車事業の請願」は継続審議に |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年2月20日・第112号-●川崎市は市民の声を聞け!~2.13市民要求実現アクション~ ■急ぎましょう、ぜん息患者医療費助成申請! |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年2月13日・第111号-●2024年予算を審議する川崎市議会始まる ■小児医療費助成制度の改善、拡充について川崎市と懇談 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆メルマガ第110号●住宅地の下を巨大なリニア大深度トンネルを掘るのは許されない! ■西加瀬地区計画を川崎市都市計画審議会が多数決で承認 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ --2024年1月30日・第109号--●2024年は市民パワーで、要求実現と川崎市政の転換を! ■学校をハラスメントのない職場に |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年1月23日・第108号-●小学校4年生以上に毎年実施する学習状況調査はだれのため? ■後世に汚点を残す、市民館・図書館条例改正(指定管理者制度移行) |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ -2024年1月16日・第107号-●「武蔵小杉をどんな街にしたいですか」~市民アンケート中間報告~ ■2024年元旦、福田市長は川崎市民に何を語り、何を語らなかったか。 |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ --2024年1月9日・第106号--●教育委員会との東京高等裁判所での闘いがいよいよ始まります ■市民の力で、子どもたちと先生を守ろう |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ --2024年1月2日・第105号--●被告、川崎市のごまかしは許せません~台風19号玉川水害川崎訴訟~ ■「西加瀬に市民ミュージアムと緑ゆたかな公園を!」と議会陳情したい! |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年12月26日・第104号----●「ガザ停戦」意見書を否決した川崎市議会の異常 ■自衛隊による新百合ヶ丘総合病院での戦傷隊員搬送訓練の監視活動 参加レポート |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年12月19日・第103号----●どうなっていいる、PF1方式の等々力緑地再編整備 ■COP28が明らかにした「川崎市の水素戦略」の誤り |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年12月12日・第102号----●自衛隊統合演習が川崎でも実施される ■新たな広がりを実感 ~第32回「子どもの未来をひらく川崎集会」~ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年12月5日・第101号----●川崎市議会第5回定例会、始まる。~市民要求一歩前進のチャンスに~ ■「奨学金問題」とは何か?~そこから見えてくる若者たちの格差と貧困~ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆メルマガ第100号●メルマガ「新しい川崎」100号発行にあたって ■福田市長の暴走にどう対抗するか~市民はうったえる! |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年11月21日・第99号----●住民に歓迎される「新・市民ミュージアム候補地」を探せ! ■再エネ先進都市へ、川崎市民の挑戦!~2025年川崎市長選を展望して~ |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年11月14日・第98号----●川崎の学校現場からの悲鳴~川崎版「先生のバトン」~ ■体制を強化し、高齢者の生活向上に取り組む川崎市の年金者組合を訪問 ◆西加瀬プロジェクトへの市民意見を募集中 |
|
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年11月07日・第97号----●崔江以子さんのネットヘイト訴訟 被告控訴せず地裁勝訴判決が確定 ■中原区と高津区にまたがる18区市民の会が11月2日にスタート |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年10月31日・第96号----●10月4日の横浜地裁判決の敗訴を不服として川崎市が控訴 ■川崎市議会第4回定例会報告(2)川崎市は、民間委託と非正規職員増やしを改めるべき |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年10月24日・第95号----●川崎市議会、市民館・図書館への指定管理者制度導入のための条例改正案を可決 ■川崎市議会第4回定例会(2023年9月議会)を終えて 報告(その1) |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年10月17日・第94号----●噂の東京マガジンの「西加瀬物流倉庫問題」放映にがっかり ■川崎市の「水素を軸にした気候変動対策」の転換を |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年10月10日・第93号----●武蔵小杉北口のエルシー跡の超高層マンション計画(その2) ■川崎みなと祭りで、海上自衛隊の艦船の船舶を公開、多くの市民が乗船 ◆情報公開に背を向け続ける川崎市・川崎市教委に完全勝訴! |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年10月3日・第92号----●エルシー跡に超高層マンション計画 ■希望する高校に入学できたけれど、夢を阻む高額の諸経費の厚い壁が |
◆◆「新しい川崎」メール版◆◆ ----2023年9月26日・第91号----●情報公開に背を向ける川崎市教育委員会を訴えた裁判の判決はどうなる? ■川崎市の「水素戦略」は、脱炭素社会づくりに貢献するか |
メルマガ第90号●稲田小学校プール水流出で、多額の賠償請求をした川崎市教育委員会に、抗議が殺到 ■JFEと川崎市は、高炉休止による離職者を出さす、雇用を守れ! |
----2023年9月12日・第89号---- ●映画「ワタシタチハニンゲンダ」上映に取り組んで ■市民の願い実現へ 川崎市議会の審議に注目! |
----2023年9月5日・第88号---- ●「なくすな保険証」神奈川県連絡会がスタート ■教員不足の解消を求める請願は継続審議に |
----2023年8月29日・第87号---- ●住宅地に巨大物流倉庫はいらない!地元で住民集会開催 ■2023年 川崎市教科書採択の報告 |
----2023年8月22日・第86号---- ●ストップ・リニア訴訟、7.27不当判決と今後 ■教職員の過失による損害の賠償責任を教職員に安易に負わせてはならない |
----2023年8月15日・第85号---- ●被爆者とともに、核兵器のない平和で公正な世界を ■市民館・図書館を指定管理にしちゃっていいの?緊急市民集会報告 |
----2023年8月8日・第84号---- ●際立つ!川崎市の「子ども医療費助成制度」の立ち遅れ ■深刻な教員不足問題-8月市議会での真剣な討議を期待- |
---2023年8月1日・第83号---- ●小学校4年生以上に毎年実施する、川崎市学習状況調査はだれのため? ■川崎市ぜん息患者医療費助成制度の廃止反対のたたかいと今後の方向 |
----2023年7月25日・第82号---- ●幸区で「維新政治」をテーマにした講演会が大盛況 ■リニア工事認可追認 住民側「不当判決」控訴へ |
----2023年7月18日・第81号---- ●等々力緑地の環境は守られるのか。 ■学校給食無料化署名、7月12日現在で、5,124筆 |